運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-02-18 第204回国会 衆議院 予算委員会 第13号

被災した土地改良施設復旧に当たっては、今お話がありましたとおり、春の営農再開に間に合うように、災害査定を待たずに災害復旧工事着手できる査定着工制度活用しまして、仮設的な水手当てなどの応急工事を実施することも可能であります。  引き続き、関係自治体連携をして全容把握にしっかり努めて、影響が最小限となるように適切に対応してまいりたいと考えております。

野上浩太郎

2020-11-20 第203回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

復旧に当たっては、復旧を急げば次の作付けに間に合う場合や二次災害防止が必要な場合については、査定着工制度活用することで災害査定を行う前に工事着手することが可能です。また、被災農家営農意欲を失わないよう早期復旧することが重要であり、原則災害発生年を含む三か年度以内に復旧を完成させることとしてございます。

安部伸治

2020-11-18 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

矢上委員 ちょうど今、農業ポンプ復旧ということもお話に出てきましたけれども、査定着工制度について、ぜひ各市町村に広く活用していただけるように御指導を、また技術的指導をよろしくお願いいたします。  先ほど農業ポンプ復旧ということが出ましたけれども、実は、かなりの土砂が一級河川、小河川に流れ込みまして、取水用ポンプ倉庫が直撃を受けて大変な状況です。

矢上雅義

2020-11-18 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

そこで、災害査定を待たずに復旧工事着手をできます査定着工制度というものがございますので、こういった制度活用いたしまして、用水路、農道に堆積をいたしました土砂の撤去でありますとか、あるいは農業用ポンプ復旧、これも大変大きな被害が出ておりますので、そういったものを進めているところでございます。  これらを通じまして、早期営農が再開できるように、復旧に努めてまいりたいと考えております。

牧元幸司

2020-03-19 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

三点目が、被災農業者早期営農再開支援のための査定着工制度活用促進、被災した地方公共団体への、国の技術職員MAFFSAT派遣などについて整理をさせていただいております。  新たな基本計画につきましては現在検討中でございますが、今後さらに事前防災考え方を農村の現場に根づかせるとともに、災害発生被害拡大防止早期復旧が可能となるよう、引き続きしっかり対応してまいります。

岩濱洋海

2020-02-12 第201回国会 衆議院 予算委員会 第11号

それに加えて、査定に時間がかかるということがありますから、査定を待たずに、査定前の着工制度これを活用させていただく。それから、技術員が足りないという声が各自治体からたくさん上がってまいりましたので、技術職員を、MAFFSATと我々呼んでおりますけれども、延べ一千七百三十八人を派遣いたしまして、自治体連携して災害支援に当たっている、今はその途中でございます。

江藤拓

2019-11-28 第200回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

災害復旧に当たりましては、原則現地調査により行う災害査定を書類のみで行う机上査定の範囲の拡大や、図面の簡素化による災害査定迅速化、それから、災害査定を待たずに復旧工事着手することができる査定着工制度活用、それから、国の職員市町村等派遣しまして、復旧工法等に係ります技術支援等を行っているところでございます。  

安部伸治

2018-08-02 第196回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

また、査定着工制度活用していただく旨も、これも周知に努めているところであります。また、技術的な支援も行っているところでございます。  また、委員お尋ね経営体育成支援事業具体化ということでありますけれども、今般、総合的な対策において、経営体育成支援事業活用によりまして、被災した農業用ハウス農業用機械導入について、その経費を助成するとしたところでございます。  

谷合正明

2018-07-19 第196回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第9号

このような応急措置は、査定着工制度活用することによりまして、災害復旧事業の本工事とあわせて支援することが可能でございます。  また、災害応急用ポンプの貸出しでありますとか、水土里災害派遣隊派遣というものも行っておりまして、広島市に対しても派遣実績がございます。  今後とも、県や市町村連携して全力で支援してまいりたいと思っております。

奥田透

2018-05-31 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

農林省といたしましては、この復旧に当たりまして、激甚災害の指定によります補助率かさ上げですとか査定着工制度導入、それから被災市町村への農業土木技術者派遣といったようなことを通じてしっかり支援をさせていただいてきたところでございます。  本年四月末時点で、災害復旧事業査定件数二千二百三十件のうち、九割に当たります二千五件で工事着手済みであります。

荒川隆

2018-03-22 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

また、先生の御指摘のありました共済については、既に早期支払いについての指示を出しているところでございますし、農地農業用施設共同利用施設等被害については、査定着工制度関係地方公共団体等への周知等を通じまして、災害復旧事業等により早期復旧支援することといたしているところでございます。  

大澤誠

2017-09-05 第193回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

このため、県、市町村等連携を密にしつつ、災害復旧事業の速やかな実施に努めておりまして、現地調査復旧計画作成等に対する国による人的、技術的支援ですとか、あるいは、緊急を要する復旧工事が必要な場合における査定着工制度活用、さらには、本年から適用される災害査定効率化簡素化に関する新たなルール適用などに取り組んでいるところでございます。  

織田央

2017-08-10 第193回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

また、被災した林道早期復旧に向けまして、緊急を要する復旧工事が必要な場合における査定着工制度活用、あるいは本年から適用される災害査定効率化簡素化に関する新しいルール適用、さらには、災害査定後、補助金交付決定を待たずに事業着手できる施越し工事活用、こういったことも含めて対応していきたいというふうに考えてございます。  

織田央

2016-11-18 第192回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

具体的な方針といたしましては、積雪期の前に工事を開始することで次期作付けが可能となる農地につきましては、査定着工制度を積極的に活用早期復旧を進めていくとともに、比較的被害が軽微な農地につきましては、災害査定後、来年度早々に本復旧工事を行い、次期作付けに間に合うよう復旧を進めてまいります。  

奥田透

2016-11-17 第192回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

具体的には、被災農林漁業者の皆さんの一日も早い経営再開支援するため、農地につきましては、地方自治体に対して技術的支援を行いながら、査定着工制度を積極的に活用して早期復旧を、それから農業機械農業用ハウスなどにつきましては、被災農業者向け経営体育成支援事業を発動いたしまして、再建、修繕に要する経費の助成を、それから共同利用施設につきましては、農林水産業共同利用施設災害復旧事業または強い農業づくり

塩川白良

2016-10-17 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第3号

復旧状況ですけれども、河川国道復旧、橋梁の改修、それから農地農業施設森林関係漁港施設関係査定着工制度による復旧ですとか、農業共済も迅速な調査早期支払い、それから、対象品目外のところもさまざまな御支援もということで、融資も含めて、私はこれまでの政府の対応を評価させていただきたい、このように思っております。  

稲津久

2016-10-13 第192回国会 参議院 予算委員会 第4号

また、来年の作付けのためには、厳しい冬を迎える前に可能な限り被災農地復旧を図ることが重要であることから、早期復旧が可能な農地について、災害査定の前に応急工事着手が可能となる査定着工制度活用を進める取組を行っております。  また、被災した農家収入早期に補うため、農業共済損害評価を迅速に行うことにより共済金早期に支払われるようにいたしました。  

安倍晋三

2016-10-11 第192回国会 参議院 予算委員会 第3号

また、来年の作付けのためには、厳しい冬を迎える前に可能な限り被災農地復旧を図ることが重要でありますから、早期復旧が可能な農地について、災害査定の前に応急工事着手可能となる査定着工制度活用を進める取組を行っています。  さらに、被災した農家収入早期に補うため、農業共済損害評価を迅速に行うことにより共済金早期に支払われるようにいたしました。  

安倍晋三

2016-10-06 第192回国会 参議院 予算委員会 第2号

このため、災害査定を待たずに応急工事着手できる査定着工制度を積極的に活用し、農地早期復旧支援しているところでございます。  委員指摘のように、土壌営農にとりまして最も重要な要素でございます。したがいまして、良質な品目に合った質の高い土壌が回復されるよう努めなければなりません。

山本有二

  • 1
  • 2